日の出が早くなってきました。

お肌のゴールデンタイムは何時でしょうか?
「お肌のゴールデンタイム」て聞いたことありますか?
「10時~2時の間がお肌のゴールデンタイムでしょ!!」
と言ったあなた。
最近それがそうでもないようです。
これは睡眠中にでる『成長ホルモン』が関係しているのです。
これが10時~2時の間におこなわれているので『お肌のゴールデンタイム』と呼ばれこの時間に睡眠をとりましょうと言われてきました。
しかし
成長ホルモンの出るタイミングが寝る時間帯に全く関係ないことが分かったそうです。
睡眠の実験により「何時に寝るか?」よりも『睡眠の質』が大切なようです。
『眠り始めてからの3時間に集中して分泌される』のだそうです。
成長ホルモンは1日の間に波のように分泌されていますが、やっぱり夜の方が出ている量が多いのです。そして眠り始めの3時間で深い睡眠をとる事が大切なんだとわかってきました。
つまり、最低3時間はしっかり熟睡した方がお肌にも脳にもイイと言うことになりますね。
睡眠の質を上げるには?
②寝る前1~2時間にぬるめのお湯にゆっくりつかる
③寝るときに暗くする
④寝る1時間前のブルーライトを見ない(スマホ PC)
逆に【成長ホルモンが少なくなる】と・・・
①疲れが抜けない
②肌の老化
③太りやすくなる
睡眠には睡眠ホルモン『メラトニン』が関係してきます。
このメラトニンの分泌を活性してくれる食べ物が
タンパク質。中でも大豆タンパク質・・・
そう
「納豆」です。
納豆ってほんと優秀だな~。
そのほかメラトニンは幸せホルモンセロトニンと関係していて、
メラトニンは朝起きて明るい光を見てから約14~16時間後に増え始めます。
7時に起きてカーテンを開けたら、夜の9~11時ごろから増え始め、ピークは2時頃に。
これがおそらく22時から2時が『お肌のゴールデンタイム』と言われていた理由だと思います。
しかし、生活状況が変わってきて起きる時間帯も変わってきたので、ゴールデンタイムにも変化が出てきたのかと。
とにかく、長時間寝るよりも質のいい睡眠をとる事がお肌にも体にもいい影響が出てくるようです。
特に、お手入れ中はリラックスしている状態で10分くらい寝るのは1番イイ睡眠だと思います。
よくね、寝たいのを我慢して起きてる方がいますが、遠慮せずに寝てくださいね。
年齢を重ねるとほんと睡眠大切だな〜と感じるここ最近。はい ゆっくり寝ます。