夏太りの原因は単品食いにあり
- 未分類
- セラピストのひとりごと
我が家の夏のブームは流しそうめん暑い時はそうめん茹でて、流すだけです。こんにちは。食生活でカラダリセット「食生活アドバイザー」の大久保 @beautytute です。この時期多くなる麺類。さ...
こんにちは。ココロとカラダのデトックス。
岩切のリンパマッサージで「むくみゼロ」ビューティチューンの大久保 @beautytute です。
ここ数日の朝晩の寒さ。一気に秋めいてきました。
空気感、風、太陽、全てが秋めいています。
台風など気圧の変動が激しいせいか体調を崩されるお客様、頭痛のお客様、
疲れがたまっているお客様が多いような気がします。
私もここ数日頭痛が起きていたのでジョジアンロールのエッセンシャルオイルでヘッドマッサージ。
オイルを購入されるお客様も多いように感じます。
夏から秋にかけて季節の変わり目の不調の原因は「気温差」なんです。
人のカラダは常によくなろうとしているので体内環境を一定に保とうとしています。
暑くなれば汗をかいてカラダを冷やしオーバーヒートしない様に。
寒くなれば筋肉を震わせて熱を作り出そうと身震いをします。
このようにカラダが生きるために一生懸命無意識に動いてくれています。
例えば、冬から春に向けて暖かくなったり、春から夏に向けて暑くなる、夏から秋にかけて涼しくなる、秋から冬にかけて寒くなるといったように緩やかに季節が変動し気温の上がり下がりがあればカラダも緩やかに移行していきますが、季節の変わり目は一日の中での気温差が大きいのです。
昼間は暖かかったのに朝晩急に寒くなったり。これが頻繁に繰り替えされるとカラダはそれに合わせて行こうと必死に動いているので負荷がかかります。
この自律神経は交感神経と副交感神経に分かれますが交感神経は昼間の活発に動いている時の状態ですね。
それに対して副交感神経はカラダがリラックスしている時の状態。
リラックスしているときはいいのですが、
寒くなってきたときに一生懸命カラダは温かくしようとしています。負荷がかかります。この負荷がストレスにつながると交感神経が強く働きます。
そうすると筋肉がかたくなり、血管が収縮。
血流が悪くなり、酸素やホルモンが運ばれづらくなる。
そうするとどうなるか?
老廃物も排泄されず、疲れが取れず、カラダの不調につながるんです。
わかりやすいのが頭痛ですよね。
そして、だるいとか眠れないとか湿疹出たりとかね。
これを解消するにはやはりカラダを冷やさないことが大切です。
意外と温かい飲み物でもカラダを冷やしてたり。
コーヒーや緑茶はそうですね。温かい物でも陰性の飲み物はカラダを冷やします。
赤い色の付いたお茶がおススメです。
紅茶とか、ほうじ茶とか中から温めてあげましょう。
湯船につかっていますか?シャワーではカラダは温まりません。湯船につかることでリラクス状態になるので血管が拡張、血流とリンパの流れを良くする、水圧がかかりマッサージ効果も高まります。お風呂はぬるめの38度にゆっくりつかりましょう。私は40度くらいが好きなんですけどこれ以上熱いとお肌の乾燥につながるので気をつけて。
これ毎年いってるんですけど(笑)首、手首、足首を冷やさない事。
ここを温める事で全身に温かい血液がめぐります。
レッグウォーマーやネックウォーマーは効果的ですね。
寒いと靴下履いて寝るかたいますが、靴下は締め付けと、汗をかくことでよりひえます。
ふくらはぎのレッグウォーマーがオススメ。
あとはマッサージしてから寝ましょう。
自律神経の乱れは寒さに直結しているといっても過言ではありません。寒いと感じる前に温める事が大切。「私冷え性なんです!」とフツーにいう方多いですけど、冷え性はカラダに一番負担をかけて自律神経を乱します。まずはカラダを温める事から始めましょうね。
仙台市宮城野区、岩切、高砂、田子、 泉区、八乙女、若林区、利府町、塩釜市、多賀城市、松島町、石巻市、富谷市、からご来店いただいております。
お子様連れでも安心してご来店いただけます。
冷え・むくみ・セルライトケア・ダイエット・体のだるさ・自律神経の改善・更年期・体質改善・便秘・妊婦さんのリラクゼーション・癒し・おしゃべりなど女性が元気になるためのマッサージをさせていただきます。
最新記事