夏太りの原因は単品食いにあり
- 未分類
- セラピストのひとりごと
我が家の夏のブームは流しそうめん暑い時はそうめん茹でて、流すだけです。こんにちは。食生活でカラダリセット「食生活アドバイザー」の大久保 @beautytute です。この時期多くなる麺類。さ...
土用の丑の日は年4回。ちょうど季節の変わり目の時にあり、その時にカラダの不調にならない様に
「う」のつく食べ物を食べるのが良いそうです。
ウナギの他に うどん 梅干し うりなんですって。
夏バテや食欲がなくなるときに食べたほうが良い食材らしいですよ。
こんにちは。ココロとカラダのデトックス。岩切のリンパマッサージで「むくみゼロ」ビューティチューンの大久保@beautytute です
今年はうなぎが不作。稚魚が少ないんだとか。
毎年この時期のブログに登場するうなぎと私笑
これは一昨年
食べてるなーうなぎ笑
なんで服もボーダー?(笑)
今年はまだです。
今度の休みはうなぎを食べようと思います。
さて、
平賀源内が売れないウナギの販促のため、
旬ではない“夏”という時期にウナギを食べる風習を根付かせた
という話は有名ですが、
実はうなぎにはあのにょろにょろの見た目とは別に女性に嬉しいことがいっぱいあるんです。
・皮膚の潤いや粘膜を保つビタミンA
・疲労回復、美肌効果のビタミンB
・カルシウムの吸収率を高めるビタミンD
・若返り細胞の老化予防のビタミンE
・若々しい肌を保つコラーゲン
・骨を丈夫にするカルシウムが牛乳の1.5倍
・記憶力の向上のDHA
・コレステロールや中性脂肪を減らすEPA
と「うなぎ1匹」でお肌にも脳にもこんなに良いことだらけなんです!
小さい時はうなぎのタレだけかけたご飯が好きで、むしろうなぎ食べてなかったな笑
今思いと、うちのおばあちゃんがそういう季節の物や旬の物を出して料理を作ってくれる人だったのである意味食育を小さい時から学んでいたのかもと思います。
夏には夏の旬のもの。
そうめんには生姜やみょうが、夏野菜とかね。
それが当たり前だったのかも。
土用の丑の日はうなぎっていう。
ありがたい。
冬眠に入る前の一番脂がのってる時期が一番おいしいらしい。
と、うちのアレクサさんが言ってました。
なるほど。
冬のウナギが気になってきた。
仙台市宮城野区、岩切、高砂、田子、 泉区、八乙女、若林区、利府町、塩釜市、多賀城市、松島町、石巻市、富谷市、からご来店いただいております。
お子様連れでも安心してご来店いただけます。
冷え・むくみ・セルライトケア・ダイエット・体のだるさ・自律神経の改善・更年期・体質改善・便秘・妊婦さんのリラクゼーション・癒し・おしゃべりなど女性が元気になるためのマッサージをさせていただきます。
最新記事